2014-01-01から1年間の記事一覧
今年最後のクライミングに、ジムへ行ってきました。 何から登ろうかな、まだ落とせてない課題から行こうかな……などと考えながら、ダラダラとウォームアップで1時間が経過。簡単な課題ばかりやっていたけど、すでに腕がヨレ始めてました(苦笑)。 その後は…
ホールド替えで新しくなったルーフ壁の課題を触りに、Aジムに行きました。 5級の課題は以前より少し難易度が上がっていて、なかなか苦労しました。特に、少し手数の多い課題(10手くらい)だと、途中でヨレてしまって最後まで続けて登り切れません。バラせ…
年内最後の岩場遠征、今回もまた湯河原へ。天気は快晴、無風。本当に快適な1日でした。 今日挑んだのは以下の8課題でした。01)米物岩・アップ(8級):1トライ目で再完登 これまで、ろくなアップもせずにいきなり目標の課題に取り付いていました。アッ…
岩場の課題を落とすために、核心となるムーブを練習してきました。強傾斜壁でのシットダウンスタート、クロスムーブで手を送った後の体の返し方、ヒールフック+アウトサイドフラッキングで体を安定させる方法、などです。ジムにある壁の一部を使って練習用…
今日もまた、湯河原へ。到着したら、前夜に降ったらしい雪が残っていて少しビックリ。でも、天気は快晴で風もほとんどなく、今までで一番快適な環境でした。 今日挑んだのは以下の4課題でした。 01)貝殻岩・パイプライン(初段):3トライするも敗退 継続…
岩場デビューの方と二人で湯河原へ。前日がほぼ一日中雨だったので岩のフリクションと下地が気がかりでした。強行軍、行ってダメだったら即撤収という覚悟を決めて朝から移動開始。いつもと変わらない幕山が迎えてくれて、ホッとしました。 今日挑んだのは以…
岩場デビューの方ふたりと湯河原へ。仕事の都合で参加できないのに、集合場所までわざわざマットを持ってきて貸して下さった友人二人に見送られて、いつもより少し早めの時間に出発しました。 到着はいつもと同じくらいの時間。もう少し他の人がいるかと思っ…
Cジムで行われた、リードのセッションに参加してきました。昨日の疲れも残っているし、週末の岩場遠征に向けたレストもしたいので、今日は最初からまったく登るつもりはなし。ビレイの練習をさせてもらうために行ってきました。 全部で6本、5.8~5.10dまで…
木曜日に遠征する予定だったのが、「降水確率70%」という予報のため中止に。「だったら、降る前に行こうよ!」とバタバタと企画して、二人で今日も行ってきました。ほぼ毎週、通ってますね(笑)。今日は、湯河原4回目にして初めて別のクライマーに会いま…
来週もまた、岩場に遠征する予定です。年内に落としたい課題があるからです。けれども、ただ通っているだけでは、目標は達成できません。ジムなどを利用して、弱点となっているところを練習する必要があります。そんなわけで、3回ジムへ。さらに秘密の岩場…
岩場で見つけた弱点を克服するためにジムへ。スラブ壁での立ち込みが下手くそ、という状態を何とかしたかったので、手でホールドを使わずに上に登って行く「ノーハンド」に取り組んでみました。壁に手をついたり、ホールドに触れるとできるのに、足だけだと…
神奈川県足柄下郡湯河原町にある「幕山公園」付近の岩場に、今日も行ってきました。3回目の今回は、事前に挑戦したい課題を決め、それぞれにしっかり取り組むことが目標です。前回は貝殻岩の「パイプライン」に時間をかけすぎて後半がキツかったので、今日…
明後日の岩場遠征に向けて、ベーシックなムーブを復習するためにジムへ行きました。7~6級くらいの課題を「取り付く前にしっかりムーブを考えておく」「できるだけ脱力して、きれいなムーブを出す」ように気をつけながら練習してきました。 緩傾斜の課題だ…
ホールド替えがあった壁の課題に触れてみたくて、少し早起きしてジムへ行きました。ホールドが変わった直後は、強い常連の方たちがセッションをしていることが多くて、何となく入って行きづらかったりします。土曜日の午前中なら大丈夫だろう、と思って。 目…
クライミング、次の1年に向けて目標を立ててみました。中には現在の実力からは分不相応な目標もあるかもしれません。でもできるだけそこに近づけるよう、楽しみながら努力してみます。0)前提条件 1年間、大きなケガ、事故なく過ごせるよう、環境作りに心が…
本格的にクライミングを始めてから、1年が経過しました。定性的な評価は後にして、定量的なものから簡単に振り返っておきます。半年経過したときの記事とは異なり、トップロープの項目をなくしました。また、ジム名は「Aジム」「Dジム」などと書くのでは…
スポーツの練習をするときに役立つのが、自分の動きを撮影した動画です。目の前の課題に夢中になっていると、体の隅々まで意識するのが難しくなります。失敗したとき、成功したとき、自分はどんな動きをしていたのか、動画で撮影しておくと後から効果的に振…
ルーフ壁でのシットダウンスタート、リップへのヒールフックからのマントリング、スラブ壁での立ち込み。3つの課題をひたすら練習してきました。ジムの人工壁ではどれもおおむねできるようになったので、次に岩場で課題に挑戦するときには少し心のゆとりを…
今日もまた、弱点といえる「ルーフ壁でのシットダウンスタート」を練習しにジムへ。3時間ほど滞在したうち、2時間以上は粘ってみました。練習の甲斐あって、スタート自体のコツみたいなものは少し修得できた感じがします。その先のムーブも練習しなくちゃ…
岩場で見つかった弱点を克服するための練習を、黙々としてきました。 最初にやったのは、どっかぶりの壁でシットダウンスタートをすること。どちらかの手がアンダーであれば問題ないのですが、通常の向き(上から手をかける)のホールドだと壁から腰が離れて…
(出発前の日記) 「また行くよー、一緒に行くかい?」「もちろんですとも!」 というわけで、今日もまた神奈川県足柄下郡湯河原町にある幕山公園に行ってきます。目標は貝殻岩にある初段課題「パイプライン」に目処を付けることと、桜岩の4級課題「カンテ…
練習したい課題がいくつかあったので、久しぶりに連登しました。 日曜日は、(50手超の長モノを作ってくれた)ジムのスタッフの方が新しく作ってくれた長モノに挑戦。今度は40手を少し超える課題なので手数は少ないですが、ムーブが難しくなっています。設定…
自然の岩場、楽しくって面白くって仕方ありませんでした。これから何度も通おうと思っています。で、さっそく手に入れました、クラッシュパッド。いつも行くジムで色々教えてくれるスタッフの方に相談し、CAMP CASSINの『DOMINO』にしました。 これで最低限…
忘れ物を取りに、クラッシュパッドの件を相談しに、課題を作りに……いろいろと理由をつけて、今日もジムに行ってきました。昨日やったリードの疲れも残っているので、今日は「本気モード」になるのは厳禁。弱点部分を克服できそうな課題を作ることが主目的で…
3ヶ月ぶりのリードクライミングをしてきました。墜落してからどうしても怖くてできなかったのですが、ようやく気持ちの整理がついた感じがしたからです。 同行者の方と一緒に、最初はトップロープの5.6でウォームアップ。その後、5.10aに取り付いてみました…
外出すると、こういうのが目について仕方ありません(苦笑)。高さはおよそ2.5メートル。いつか登ってみたいな。
「水曜日か木曜日に、リードやりに行きましょう」という約束をしたので、今日はアクティブレストのつもりでジムへ。クリア済みの簡単な課題を繰り返し登る+岩場で見つけた弱点を練習するための課題を設定しよう……なんて思ってジムへ。 ウォームアップを終え…
岩場で見つかった課題を練習するためにジムへ行ってみました。どういう課題を作れば効率的に練習できるのか考えるのは初めての経験。これは面白かったです。 その他には、期間限定の課題に挑戦。6本あるうち、落とせそうな手応えがあったものは3本でした。…
(最初に注釈) 日記では、場所や人物などの固有名詞をなるべく書かないようにしています。行動範囲をあまり特定されたくないと私自身が思うのと、ご一緒した方に同じように思う方がいらっしゃるかもしれないという配慮からです。ジムの名称を「Aジム」「D…
明日は、天候さえ良ければ岩場に行く予定です。本格的な岩場に行くのは初めてなので、何を準備してよいか、今ひとつわかりません。クライミングシューズとチョークは当然として、後はどうしよう。あれこれ考えながら用意していったら、ちょっとした一泊キャ…