pmnjのスポーツ日記

体験したスポーツの記録を書く日記です。

4級コンプリート(εジム 復帰021回目)

 暑い。汗をかく量が、どんどん増えていく。その割に体重は減らない。トホホ。

■テープ課題・黄色(緩傾斜壁・黒ホールド・4級):RP
 ルートセットの4級課題、残りは3本。今日の体調だと、無駄撃ちはできそうにない。自分にとっての核心になっている箇所のムーブを、真剣に作ることから始めてみた。ホールドを持つ位置、足を乗せる位置、向き、力の入れ具合など、一つずつ詰めていく。
 ほぼムーブが固まったところで、満を持して挑戦した。事前に手もしっかり洗って、ぬめりもない。丁寧に、丁寧に進めていき、核心を抜けてゴールホールドへ。マッチも決まって完登だ。あと2本!

■テープ課題・黄色(スラブ壁・緑ホールド・4級):RP
 続いてコレを。ゴールホールドを取った後の身体の振られだけが問題だったので、重心位置を工夫するだけでOKだった。こんなことなら、もっと早く完登しておけよ、という話でもある。あと1本!

■テープ課題・黄色(緩傾斜壁・白ホールド・4級):RP
 ルートセット4級課題のラスボス。小川山の『ゴブリン』によく似たスタートと初手。
 …だと思って挑戦してきたけど、それって違うんじゃないの? と思ったのがブレイクスルーだった。シットダウンでスタートするのではなく、右足をヒール、左足を思い切りスメアというムーブでやってみよう! そう決めてスタート練習を何度かしてみる。シットダウンスタートより、圧倒的にこちらの方がラクだ。五回目の挑戦で初手のホールドが止まった! 「奇跡の一回」で終わりたくはないので、そこから必死に登っていく。幸いなことに、初手から先のホールドもムーブも優しい作りだった。そして完登。ほっ。

■長モノ課題(グレード表記なし):ゴール取り練習・敗退
 中級のゴールホールドが、どうしても止められない。今日はそこだけ取り出してパート練習をすることにした。設定者であるジムのスタッフからアドバイスをもらい、50手目を取るときの体勢を変えてみる。確かにこの方が、ゴールへ出ていきやすい。でもなあ、やっぱり50手目をしっかり持って引き付けないとダメなことに変わりはない。そこかー。


 ジムクライミングへの復帰から、1か月と少しが経過した。先日のMジムでやった4級くらいから、オブザベとムーブ作り&修整が早くできるようになってきた。ようやく、ピーク時の半分くらいまで戻ってきたようだ。
 ここで停滞はしたくないので、ステップアップして3級以上の課題に挑戦していく。長モノも中級を完登して上級に挑戦する。先は長い。