得意ホールド(Aジム955回目)
今日も薄かぶり壁の前で過ごした。KさんやJKとセッションしつつ、たくさんの課題に取り組む。
・黄色F(薄かぶり壁・5級):敗退
核心部が抜けられない。後ろで見ていたKさんからは、「直前に持っているホールドを、しっかり引きつけられていない」と指摘される。も長期間休んでいる間に、ともと苦手なカチがますます持てなくなっているようだ。3回もトライすると指が痛くなって、それ以上できない。哀しい。
・黄色5(薄かぶり壁・5級):敗退
こちらは、核心部分を抜ける目処は立った。パート練習なら、確実にできる。あとは、核心部分の手前で余裕を持つこと。深呼吸とか体勢を整えるとか、そういうことができるようにすれば良いはず。
・ファイル課題・その1(薄かぶり壁・4級):敗退
ジムの店長が作った課題。ゴール取れず。
・ファイル課題・その2(薄かぶり壁・3級):レッドポイント
こちらも店長による課題。スローパーばっかり。それならできる。
・ファイル課題・その3(薄かぶり壁・2~3級):敗退
カチ、カチ、そしてカチ。できない。
このあたりで薄かぶり壁での集中トライは終了。他の知り合いと一緒にフェース壁や垂壁の諸課題に取り組んでみた。フェース壁では5級に挑戦。3本のうち1本のみレッドポイントという情けなさ。うむむ。
初モノ(Aジム954回目)
Aジムの壁は、いわゆる「まぶし壁」だ。たくさんのホールドが密集してついていて、常設のテープ課題以外にも多くのファイル課題が作られている。ジムのスタッフだけでなく、常連の中にも精力的に課題を作ってくれる人が多い。ホールド替えから1ヶ月が経ち、薄かぶり壁にも新しい課題が多く誕生した。今日は薄かぶり壁の前にずっと陣取り、常設テープ課題への挑戦に加えて新しいファイル課題をたくさん登ってきた。
・黄色F(薄かぶり壁・5級):敗退
みんなが核心と呼ぶ箇所を抜けられない。足の位置がしっくり来ないのだ(手足限定の課題)。上だと余るし、下だとデッドポイントになる。今日もそこが決められずに敗退。
・黄色5(薄かぶり壁・5級):敗退
バランスを取りながら出て行く下部が、とても苦手だった。セッションでヒントをもらい、どうにか抜けることができた。ただ、中間部の遠いホールドをどう取るかで、また悩む。
・ファイル課題・その1(薄かぶり壁・グレードなし):敗退
SGさんが目の前で作ってくれた課題。「想定4級です」とのこと。これも黄色Fと同じく、余る/足りないのどちらを選択するかで迷う。
・ファイル課題・その2(薄かぶり壁・グレードなし):敗退
これもSGさんの課題。遠いホールドへランジ気味に出て行き、ガストンで止める。ダイナミックかつ繊細なムーブができない。
さすがに三連登でヘロヘロになって帰宅。明日からの仕事、大丈夫だろうか。
食い散らかし(Aジム953回目)
ジムの営業が再開してから、常設テープ課題の黄色(5級)にずっと取り組んでいる。以前はジム内の同色テープ課題を全完登できていたが、1ヶ月以上のブランクを経て復帰したら、まるで登れなくなっているからだ。特にダメなのが、ホールド替えがあった薄かぶり壁の課題たち。4つある課題のうち、まだ1本しか登れていない。
・黄色6(薄かぶり壁・5級):レッドポイント
そんな課題の一つが、ようやく完登できた。ムーブ自体はそれほど難しくないけれど、広さの異なるピンチばかりをずっと持ち続けるのが辛かった。
黄色6を終えた後は、いろいろな壁で周年課題を食い散らかし。全部で144本あるうち、7級、6級はだいたい終わった。5級でも「え!?」と思う課題があるのは、自分が弱くなっているからだろう。
他に行けるか!?(Aジム952回目)
クライミングを始めてから通い続けていたAジムが、年内で閉店になることが発表された。来店していた常連たちは「どうしようか」という話題で話し込んでいた。確かに、難しいなぁ。自宅や職場からのアクセスを考えれば、他にも近いジムはある。壁の構成や課題の面白さでも、他ジムをホームにすることは可能だ。でも、なあ。このジムが持っていた雰囲気みたいなものが気に入っていたので、すぐに代わりは見つからないだろうなあ。しばらく考えることにしよう。
そんな話の合間に、更新されたばかりの週課題を登ってきた。
・週課題20200615 ■(フェース壁・6級):オンサイト
・週課題20200615 ■(緩傾斜壁・5級):オンサイト
・週課題20200615 ■(強傾斜壁・5級):オンサイト
・週課題20200615 ■(ルーフ壁・4級):オンサイト
・週課題20200615 /(緩傾斜壁・4級):オンサイト
・週課題20200615 /(ルーフ壁・3級):レッドポイント(二撃)
・週課題20200615 /(強傾斜壁・3級):敗退
・週課題20200615 /(フェース壁・2級):敗退
ルーフ壁の3級が完登できたのは久しぶり。「今日は調子が良いかもしれない」と思って取り組んだ他の3級・2級の課題は、順当に敗退。うーん。
週課題(Aジム951回目)
更新された週課題を中心に3時間ほど。
先週に引き続き、ずっとNさんとセッション。Nさんは、壁の中でのバランスを取るのがとても上手だ。手や足の位置関係が悪くても、重心移動でバランスを取って安定させ、次のホールドへ出て行ける。セッションすると、学ぶべきところが多い。対する私は、リーチと上半身のパワーを使ったクライミングが得意のようだ(Nさんの評による)。同じ課題をセッションしていても、違うアプローチになる。そういうところが面白い。